- iMac Retina 5K → MacBook Pro 16″ を比較検討。
- 吊るしの最上位で16″・15″・5Kをベンチマーク比較。
- 結局はiMacの『Fusion Drive』を許容できるかどうか。
iMac 5Kか、MacBook Pro 16″か。
新型MacBookこと、『MacBook Pro 16″』が発表された。CPUを除いた基礎スペックの向上。そして、キーボードの改良。…純粋に欲しい。
そこで、すでに所有している『iMac Retina 5K(2019)』から乗り換えるべきか、開発者・デザイナー目線でスペックを眺めながら考えてみます。
MacBook Pro 16″基本概要
- ディスプレイ:16″(3,072×1,920・16:10)
- CPU:Intel Core i9(最大)
- iGPU:Intel UHD Graphics 630
- dGPU:AMD Radeon Pro 5500M(最大)
- RAM:64GB(最大)
- SSD:8TB(最大)
- 備考
- スピーカー:6スピーカーサウンドシステム
- キーボード:Magic Keyboard(シザー構造)
- バッテリー:100Wh(最大11時間)
新型『MacBook Pro 16″』の主要なポイントを、箇条書きでまとめると上記のとおり。

最大のトピックは、画面サイズの大型化(15.4″ → 16″)とキーボードの改善(バタフライ構造 → シザー構造)なはず。
ただ、それ以外にも基礎的なスペックが向上しており、ハイエンドなノートパソコンを探している人の注目になっているだろう。このスペックなら、デスクトップ(iMac Retina 5K)の代替に…と私は考えている。
- MacBook Pro 16″のスペック
-
16″ vs 15″ vs 5K

- MacBook Pro 16″
- MacBook Pro 15″
- iMac Retina 5K
私的には、iMac Retina 5Kから乗り換え検討ですが、比較対象としてMacBook Pro 15″も入れておきます。
なお、すべて2019年に発売されたモデルで、かつ“吊るしモデル”の最上位(カスタマイズしないモデルで一番上のスペック)で比較しています。
CPU
- MacBook Pro 16″
- 16799
- MacBook Pro 15″
- 16799
- iMac Retina 5K
- 13477
- MacBook Pro 16″:Core i9-9980H(2.30GHz・8コア16スレッド)
- MacBook Pro 15″:Core i9-9980H(2.30GHz・8コア16スレッド)
- iMac Retina 5K:Core i5-9600K(3.7GHz・6コア6スレッド)
AppleはMac製品のCPUを非公開にしています。なので、メディア各所でそう言われているCPUを比較掲載してます。
なお、データはPassMark SoftwareのCPU Markのベンチマークスコアを参考にしています。
dGPU
- MacBook Pro 16″
- 29230
- MacBook Pro 15″
- 17539
- iMac Retina 5K
- 39147
- MacBook Pro 16″:Radeon Pro 5500M(GDDR5 8GB)
- MacBook Pro 15″:Radeon Pro 560X(GDDR5 4GB)
- iMac Retina 5K:Radeon Pro 580X(GDDR5 8GB)
MacBook Pro 16″の吊るし最上位モデルのdGPUは『Radeon Pro 5500M(GDDR5 4GB)』なのですが、データがなくメモリが8GBのモデルを掲載しています。なので、実際のスコアはもう少し下がるでしょう。
なお、データはGeekbench BrowserのOpenCLのベンチマークスコアを参考にしています。
買うべきか・買わないべきか
個人的には、現在利用中の『iMac Retina 5K(2019)』から乗り換えを検討しているので、先程のベンチマーク結果を踏まえて考えてみたいとする。
まず、CPU結果は、
- MacBook Pro 16″:勝ち
- iMac Retina 5K:負け
となった。
最上位といえど、iMac Retina 5Kの吊るし最上位モデルのCPUは『Core i5-9600K』と、何とも言い難いスペック。お世辞にもハイエンドとは言えない。なので、MacBook Pro 16″の『Core i9-9980H』と比較すると、圧倒的なスペック差があった。
そして、dGPU結果は、
- MacBook Pro 16″:負け
- iMac Retina 5K:勝ち
となった。
いくらGPUがパワーアップしたとしても、MacBook Pro 16″に採用されているのはモバイル向け。なので、デスクトップに最適化されたチップには負けるという結果に。何とも難しくなってきた。
そういうわけで、個人的な乗り換え結論は…“待ち”とした。

ただ、iMac Retina 5Kの最大のデメリットは、吊るしモデルだと『Fusion Drive』という、HDDとSSDのハイブリッドなストレージであること。とにかく、これがIllustratorやPhotoshopを頻繁に使う私的には、かなりの不満だったりする。
CTOでSSDにしてしまうと、かなりお高くなってしまうiMac Retina 5K。ただ、個人的には奮発してSSDにすべきであった。それくらい、Fusion Driveは私のデザイン・コーディング業務には合わなかった。これは本当に後悔。
総括「iMacと併用してMacBook Pro 16″を導入したい」
MacBook Pro 16″とiMac Retina 5Kの比較から考えた総括は、すでにiMac Retina 5Kを持っているなら、それに追加してMacBook Pro 16″を導入するがベター。そう結論づけた。
もちろん、予算的な問題がある。なので、結果的にiMac Retina 5Kを売却するかもしれないが、現時点では“買い増し”がよいと判断したというわけです。
- 本記事に登場したモノ
-
- Apple|MacBook Pro 16″(2019)
- Apple|MacBook Pro 15″(2019)
- Apple|iMac Retina 5K(2019)
編集後記
そういえば、2019年は“大きいほう”のMacBook Proが、2回モデルチェンジするという変わった年になったわけだ。
そう。そう考えると、MacBook Pro 15″(2019)を最近購入したユーザーはどう思っているのだろう。MacBook Pro 16″が値下がりして出たので、売却もなかなかに難しそう。バタフライ構造キーボードも含め、なかなかにユーザー泣かせな15″であった。